2023年7月~9月の園芸お悩み相談
※表はスクロールできます
| 質問 | 回答 | |
|---|---|---|
| 7月1日 | バジルの苗はありますか? | また入荷いたします。 |
| 購入後ブルーベリーの植え替えしてもいいですか? | 秋まで植え替えお待ちください。 | |
| メダカの販売していますか? | 販売はしていません。 | |
| 7月2日 | モナルダとベルガモットの違いは? | 同じ植物になります。 |
| ハイビスカスの葉が黄色に変色します。なぜですか? | 光と水分足りていますでしょうか?込み合った葉切り取り風通しよくして下さい。 | |
| コリウスは挿木で増やせますか? | 増やせます。ルートンの薬品使用して下さい。 | |
| 7月3日 | ラベンダーの中で一番強い品種はどれですか? | デンタータとグロッソが強品種になります。 |
| 御祝花は配達できますか? | 承ります。 | |
| 秋バラの入荷はいつですか? | 秋のバラフェア開催時期になります。 | |
| 花壇のお花の植え込みしてもらえますか? | 協力会社様のご紹介になります。 | |
| 一番大実になるブルーベリーの品種のおすすめはどれですか? | 接木のハイブッシュのチャンドラーが500円玉サイズになります。 | |
| 7月4日 | モッコウバラの剪定いま行ってもいいですか? | 遅くても6月までに行って下さい。 |
| チャドクガに聞く薬品はどれですか? | スミチオンがおすすめです。 | |
| 7月5日 | ニガウリは? | なし。 |
| 四角豆は? | なし。 | |
| 七夕用の笹はある? | あります。 | |
| アブチロンの苗は? | あります。 | |
| カミキリムシが木をかじっている | 卵を産み付けられるので駆除してください。 | |
| 7月6日 | 花壇にせのある宿根草を植えたい | カンナや三尺バーベナなどおすすめ。 |
| ピーマンやトマト苗は? | 売り切れました。 | |
| 西日が当たる育てやすい常緑の植物は? | ドラセナ、コニファーなどおすすめ。 | |
| 7月7日 | 雑草が沢山はびこる | 除草剤をおすすめ。 |
| サボテンの管理 | 乾かし気味に管理。 | |
| ハナキリンは? | あります。 | |
| 7月8日 | 皇帝ダリアは? | なし。 |
| キクイモはいつ収穫? | 晩秋。 | |
| ナデシコは? | 秋。 | |
| 7月9日 | ビンカが枯れた | 根腐れ? |
| タイタンビカスは一日花? | はい。 | |
| 7月10日 | ジニアは育てやすい? | はい。 |
| 食虫植物は? | あります。 | |
| スパニッシュモスの水やりは? | 2~3日に一回です。 | |
| 7月11日 | 宿根アサガオは? | あります。 |
| ハイビスカスのツボミが取れてしまう | 日が当たらないと落ちてしまう。 | |
| 7月12日 | 今から植える野菜は? | あまりなし。 |
| サザンクロスは? | 秋。 | |
| 料理用のリンゴは? | なし。 | |
| 7月13日 | コニファーの中が枯れてきた | 日が当たらないからでは?。 |
| 宿根アサガオは? | あり。 | |
| オジギソウは? | あり。 | |
| 7月14日 | ドラセナの葉が丸くなる。原因は? | 株が弱っていると丸くなることがある。 |
| 葉の持ち込み。何の植物? | サルナシです。 | |
| インパチェンスは? | あり。 | |
| 7月15日 | ダリアは? | なし。 |
| ネムノキは毎年楽しめる? | はい。 | |
| カキノ木は? | あり。 | |
| 7月16日 | 春咲いたバラが元気がない | 冬剪定並みに切り戻し、仕立て直すのも一つです。 |
| タイタンビカスの有無 | あり。 | |
| スパニッシュモスは外でも育つ? | 日向は× 明るい日陰で育つ。秋冬は室内。 | |
| 7月17日 | キウイは2本? | オスメスです。 |
| コチョウランの有無 | あり。 | |
| アンゲロニアはいつまで? | 秋まで楽しめる。 | |
| 7月18日 | トウガラシは食用? | 観賞用です。 |
| インパはどんな所で育つ? | 半日陰。 | |
| 7月19日 | ゴムノキが元気がない | 根詰まりでは?。 |
| 宿根ヒマワリが大きくなってきた | 1.5m以上になります。 | |
| ビンカの値段が違うのは? | 納品業者が違うので。 | |
| 7月20日 | 昔からあるビンカは? | あります。 |
| 皇帝ダリアの入荷は? | あります。 | |
| エアプランツの水やりは? | 2~3日に一回。 | |
| 7月21日 | クフェアの有無 | あります。 |
| トックリヤシの株が弱ってる | 見ると、根があまりなかった。小さな鉢に植えなおしてください。 | |
| 7月22日 | いらない観葉の処分代金は? | 大きさによります。 |
| サンスベリアの苗がほしい | 在庫なし。業者注文。 | |
| 7月23日 | ホウセンカの有無 | なし。 |
| イポメアの有無 | なし。 | |
| 7月24日 | ナデシコやポーチュラカは? | 多年草と一年草です。 |
| レースラベンダーは? | 寒さに弱い多年草です。 | |
| 7月25日 | サンスベリアが弱ってきた | 水は控えめで、日当たりのよい室内で。 |
| ホンコンカポックだがダメになってきた | 今年の冬の寒さで傷んだのでは? | |
| サザンクロスの管理 | やや寒さに弱い低木。 | |
| 7月26日 | アンゲロニア | 非耐寒多年草。 |
| コキアの大株ありますか? | 8月後半ごろに入ります。 | |
| 7月27日 | サルスベリの剪定はいつですか? | 冬から春に剪定を行います。 |
| ゼラニュームの調子が悪いです。なぜですか? | 夏の暑さと湿気には弱いので、水やりを控え半日陰の場所へ移動しましょう。 | |
| 7月28日 | ブルーベリーの実がシワシワになりましたどうしてですか? | お水やりのお水の量が少ないと思います。実が付いている間は乾燥は避けましょう。 |
| ハイビスカスの花が咲かなくなりました。 | 蕾形成されるタイミングだと思われます。液体肥料の散布を行いましょう。 | |
| 7月29日 | オジギソウが伸びてきました切ってもいいですか? | カットをして形を整えましょう。 |
| レモングラスの使い道はなんですか? | ハーブティーに使うとレモンの香りのフレグランスティーができます。 | |
| ハイビスカスの葉が丸まる。 | ハマキムシです。薬散をおすすめ。 | |
| 7月30日 | 宿根バーベナはある? | 在庫有りますが、暑すぎて花は咲いていません。 |
| バラの花の蕾が咲きません | 夏の時期は咲かせない方がいいので、蕾を切り取って下さい。 | |
| モンステラの大株は? | 7から8号鉢があり。 | |
| 7月31日 | プラグ苗はどうしたらいい? | 水耕栽培やコケ玉にして楽しんでください。 |
| サンスベリアが腐って枯れた | 水のやり過ぎ。普通の花より水は控えめに。 | |
| 室内にあるソテツは外でも育つ? | 寒さや暑さに強いので育ちます。 | |
| 6寸のコーヒーの木の苗を買ったが、実は? | ある程度大きくならないと、結実しません。 | |
| 8月1日 | ワイヤープランツは外でも育つ? | 冬が凍らなければ育ちます。 |
| 葉が大きいツタの苗は? | オカメヅタでは?。 | |
| 8月2日 | ハイビスカスの葉が丸まる。 | ハマキムシです。薬散をおすすめ。 |
| 宿根バーベナはある? | 在庫有りますが、暑すぎて花は咲いていません。 | |
| バラの花の蕾が咲きません | 夏の時期は咲かせない方がいいので、蕾を切り取って下さい。 | |
| 8月3日 | モンステラの大株は? | 7から8号鉢があり。 |
| プラグ苗はどうしたらいい? | 水耕栽培やコケ玉にして楽しんでください。 | |
| サンスベリアが腐って枯れた | 水のやり過ぎ。普通の花より水は控えめに。 | |
| 8月4日 | 室内にあるソテツは外でも育つ? | 寒さや暑さに強いので育ちます。 |
| 6寸のコーヒーの木の苗を買ったが、実は? | ある程度大きくならないと、結実しません。 | |
| 8月5日 | ワイヤープランツは外でも育つ? | 冬が凍らなければ育ちます。 |
| 葉が大きいツタの苗は? | オカメヅタでは? | |
| ハイビスカスの葉が丸まる。 | ハマキムシです。薬散をおすすめ。 | |
| 8月6日 | 宿根バーベナはある? | 在庫有りますが、暑すぎて花は咲いていません。 |
| バラの花の蕾が咲きません | 夏の時期は咲かせない方がいいので、蕾を切り取って下さい。 | |
| モンステラの大株は? | 7から8号鉢があり。 | |
| 8月7日 | プラグ苗はどうしたらいい? | 水耕栽培やコケ玉にして楽しんでください。 |
| サンスベリアが腐って枯れた | 水のやり過ぎ。普通の花より水は控えめに。 | |
| 室内にあるソテツは外でも育つ? | 寒さや暑さに強いので育ちます。 | |
| 6寸のコーヒーの木の苗を買ったが、実は? | ある程度大きくならないと、結実しません。 | |
| 8月8日 | ワイヤープランツは外でも育つ? | 冬が凍らなければ育ちます。 |
| 葉が大きいツタの苗は? | オカメヅタでは? | |
| ハイビスカスの葉が丸まる。 | ハマキムシです。薬散をおすすめ | |
| 8月9日 | 宿根バーベナはある? | 在庫有りますが、暑すぎて花は咲いていません。 |
| バラの花の蕾が咲きません | 夏の時期は咲かせない方がいいので、蕾を切り取って下さい。 | |
| モンステラの大株は? | 7から8号鉢があり。 | |
| 8月10日 | プラグ苗はどうしたらいい? | 水耕栽培やコケ玉にして楽しんでください。 |
| サンスベリアが腐って枯れた | 水のやり過ぎ。普通の花より水は控えめに。 | |
| 室内にあるソテツは外でも育つ? | 寒さや暑さに強いので育ちます。 | |
| 8月11日 | 6寸のコーヒーの木の苗を買ったが、実は? | ある程度大きくならないと、結実しません。 |
| ワイヤープランツは外でも育つ? | 冬が凍らなければ育ちます。 | |
| 8月12日 | 葉が大きいツタの苗は? | オカメヅタでは? |
| ハイビスカスの葉が丸まる。 | ハマキムシです。薬散をおすすめ。 | |
| 宿根バーベナはある? | 在庫有りますが、暑すぎて花は咲いていません。 | |
| 8月13日 | バラの花の蕾が咲きません | 夏の時期は咲かせない方がいいので、蕾を切り取って下さい。 |
| モンステラの大株は? | 7から8号鉢があり。 | |
| 8月14日 | プラグ苗はどうしたらいい? | 水耕栽培やコケ玉にして楽しんでください。 |
| サンスベリアが腐って枯れた | 水のやり過ぎ。普通の花より水は控えめに。 | |
| 室内にあるソテツは外でも育つ? | 寒さや暑さに強いので育ちます。 | |
| 8月15日 | 6寸のコーヒーの木の苗を買ったが、実は? | ある程度大きくならないと、結実しません。 |
| ワイヤープランツは外でも育つ? | 冬が凍らなければ育ちます。 | |
| 8月16日 | 葉が大きいツタの苗は? | オカメヅタでは?。 |
| ブルーベリーは2本必要? | 同系統、異品種を2本必要です。 | |
| パセリの入荷は? | 近日入荷です。 | |
| 8月17日 | いろんなセージの種類は? | 8月下旬以降から入荷。 |
| ブルーベリーは常緑ですか? | 落葉低木。 | |
| プミラとヘデラは室内管理? | 外でも育ちます。 | |
| 8月18日 | 桜の苗木の有無 | なし。 |
| 外でも楽しめる観葉植物 | ヘデラ、カポック、カンノンチクなどお勧め。 | |
| 多肉は室内管理? | 外でも育ちます。冬は霜除け必須。 | |
| 8月19日 | 盆栽の植え替えはしてもらえる? | 盆栽業者に依頼。 |
| ハイビスの八重の入荷は? | 今はなし。一重のみ。 | |
| アケビバナナの実はいつ頃? | 秋終わりか冬頃。温度が高くないと実が熟しません。 | |
| 8月20日 | コチョウランの肥料は? | 花後。液肥をお勧め。 |
| チランジアは冬でも外でいい? | 室内管理をお勧め。 | |
| 8月21日 | バラのハダニの葉は? | ベニカXスプレーをお勧め。 |
| あまり、横に大きくならない観葉は? | コンシンネ、パキラは上に大きくなる。 | |
| ブルーベリーはどうやったら実が成る? | 同系統、異品種を2本必要です。 | |
| 8月22日 | 黒松の葉が茶色くなってくる | 水切れ?日焼け?などが原因では? |
| 植物の名前 | ムラサキツユクサです。多年草。 | |
| 8月23日 | 暑すぎて、花が枯れてきた | 午後からでも、日陰に移動してあげて休ませてください。 |
| バラの沢山入荷するのは? | 近々なら秋にバラフェアを行います。 | |
| ノウゼンカヅラは大きくなる? | ボリュームがある落葉つる植物です。 | |
| 8月24日 | レモングラスの葉が茂りすぎている | 切って、ドライにして保存が可能です。 |
| 苔玉を作りたい | 苔、ケト土、糸、植物など説明。 | |
| 切り花にできる草花は? | 千日紅、ジニア、コレオプシスなど。 | |
| 菊の入荷はいつですか? | 9月頃に随時入荷予定です。 | |
| 8月25日 | 大根の種まきはいつですか? | 9月~9月中旬が適期です。 |
| 秋冬の野菜苗の入荷はいつですか? | 9月から随時入荷予定です。 | |
| 8月26日 | 夏の不在時の散水作業頼めますか? | 協力会社様へご相談。 |
| 五色トウガラシは食用できますか? | 観賞用トウガラシになります。 | |
| ユーカリが大きく育ち傾いています。どうしたらいいですか? | 剪定を行い、支柱の打ち直しをし傾きを改善します。 | |
| 8月27日 | 鉢植えのオリーブが葉が変色し落葉しますどうしたらいいですか? | 散水の回数を見直しお勧めします。 |
| オリーブの植え替えはいつですか? | 秋と春が適期になります。 | |
| 8月28日 | イワシャジンを毎年枯らす | 山野草の中でも難しく、蒸し暑さに弱いです。 |
| ワレモコウを探している | 秋のイメージだが、初夏に出回ります。 | |
| ケイトウの花に青虫が沢山つく | 殺虫剤を撒いて駆除してください。 | |
| 8月29日 | バンダの水やりは? | 根に毎日水をあげてください。 |
| 秋らしい寄せ植えを作りたい | アルテルナンテラ、コスモス、グラス類などアドバイス。 | |
| セロームの幹がブヨブヨになっている | 水のやりすぎでは?乾かし気味が好ましいです。 | |
| セージとサルビアの違いは? | 英名と学名の違いで、植物は同じです。 | |
| 8月30日 | イタリアンパセリに青虫がついている | 捕殺化、殺虫剤散布をおすすめ。 |
| コレオプシスの花はいつまで咲く? | 秋遅くまで楽しめます。 | |
| 8月31日 | ワレモコウの苗の有無 | 無し。 |
| ペンタスの花は多年草? | 一年草です。 | |
| ダンギクの白花は? | まだ紫花しか入荷なし。 | |
| 9月1日 | コスモスの八重咲きは? | これからの時期に出てきます。 |
| キバナコスモスは多年草? | 一年草です。 | |
| 9月2日 | 菊とマムとは一緒ですか? | 一緒です。 |
| ツルコケモモの鉢の植え替えの土は? | 酸性土壌が好きなのでブルーベリー用の専用土をおすすめ。 | |
| カトレアの葉に黒の点々がつく | 菌の病気ではないかと思います。殺菌剤をおすすめ。 | |
| 9月3日 | ダイモンジソウは? | これからの時期に出てきます。 |
| 薔薇の夏剪定は今でも大丈夫? | はい。45日後の10月中旬頃に咲きます。 | |
| バラの大苗はいつ植えたらいい? | 11月頃から可能です。 | |
| 9月4日 | イソトマは? | 今年入荷なし。 |
| キンモクセイの増やし方 | 挿し木で増やせます。 | |
| 家の大きな観葉植物の植え替えはしてもらえる? | 持込みして頂ければ有料で可能です。 | |
| 9月5日 | アンズの木を探している | 在庫なし。 |
| ゼラニウムのトスカの有無 | なし。 | |
| 9月6日 | 植木祭りは? | 10月初旬です。 |
| カジノキの有無 | 注文で取り寄せ。 | |
| グリーンネックレスがいつも溶けてしまう | 水のあげすぎです。 | |
| 9月7日 | ハランの入荷は? | 本日入荷しました。 |
| コンシンネが10本程寄せ植えているが一部枯れた。 | 枯れた個所を取り除いて整理すると、残りの成長が良くなります。 | |
| 9月8日 | ペチュニアが少ないのでは? | 時期的に少なくなる時期です。 |
| サルスベリの有無 | 赤花、ピンク花などあり。 | |
| ランタナは一年草? | 多年草です。 | |
| 9月9日 | プラグ苗の楽しみ方は? | 水耕栽培やコケダマなど。 |
| ベゴニアは一年草? | 一年草です。 | |
| ペチュニアの新しい苗の入荷は? | 終了です。 | |
| 9月10日 | セントポーリアは?外で管理できる? | 葉が焼けるので室内管理がいいです。 |
| ノジギクは一年草? | 多年草扱いです。 | |
| 白絹病とは? | 土中の菌なので植物は処分。土は殺菌消毒をおすすめ。 | |
| ネジリ花は? | なし。 | |
| 9月11日 | マホニアコンフーサとはどんな所で育つ? | 日当たり~明るい日陰で育つ? |
| ハロウィン用のカボチャは販売している? | 生のものはなし。作り物ならあり。 | |
| 9月12日 | 姫シャリンバイは大きくなる? | 低木です。 |
| アンスリウムは全て赤くなりますか? | 赤、白、ピンクなどあります。 | |
| ネムノキは? | あり。 | |
| 9月13日 | コレオプシスは多年草? | 多年草です。 |
| デンドロの品種問い合わせ | 業者に問い合わせ。 | |
| 多肉とサボテンは一緒に植えていい? | 別々が好ましい。 | |
| 大きなモミジの木を半分に切りたい。時期は? | 冬です。 | |
| 9月14日 | シャコバサボテンは? | まだなし。 |
| ガザニアの花芽が少ないのは? | 根詰まりや栄養不足では? | |
| リュウキンカは? | 半日日陰で育てる。 | |
| 9月15日 | ニオイザクラは地植えにできる? | 寒さに弱いので、鉢植えをおすすめ。 |
| 黄色い、毛虫のようなものがいる | イラガでは?駆除をおすすめ。 | |
| 9月16日 | シュウメイギクが年々減っていく | 寿命があるので、株を更新してください。 |
| ネルソルで植える多肉の相談 | 植え方をアドバイス。 | |
| 9月17日 | ブルーベリーのハイブッシュ系の品種選び | 早生~晩生などアドバイス。 |
| ユズの大きな実のなる品種は? | シシユズ。 | |
| ブラックベリーの土はどんな土? | あまりこだわりはなし。粘土質は避ける。 | |
| 9月18日 | シュウメイギクの八重はすぐなくなる | 改良品種は少し弱いものがあります。 |
| 室内に飾るコケダマは? | あり。 | |
| 芝桜の有無 | もうちょっとしてからです。 | |
| 9月19日 | ノウゼンカヅラは目隠しになる? | 落葉樹なので冬はなりません。 |
| 斑入りトウガラシは? | 販売終了。 | |
| ガーデンシクラメンの有無 | あり。 | |
| ジャカランタは育てやすい? | 落葉高木で育てやすいが花が咲きにくい。 | |
| 9月20日 | 毎月の寄せ植え講座について | ご説明。 |
| 宝塚市内の配達は? | 5,000円以上で無料配達。 | |
| 9月21日 | 紅葉がきれいなもみじは? | 山モミジをおすすめ。 |
| ロータスは大きくなる? | 横に広がりながら大きくなります。 | |
| アキランサスの有無 | 色々品種あり。 | |
| 9月22日 | ポポーの有無 | なし。 |
| アザレアは育てやすい? | 酸性土を好む。 | |
| シャリンバイは大きくなる? | はい。 | |
| アスパラガススプレンゲリーは外で大丈夫? | 冬は室内をおすすめ。 | |
| 9月23日 | ブルーベリーについて | 品種、系統などアドバイス。 |
| ペチュニアは? | もうそろそろ販売終了。 | |
| ブリキ缶で寄せ植えはさびない? | 防腐剤は塗布されていますが、いずれはさびます。 | |
| 9月24日 | 写真持参で植物の名前は? | バーベナです。 |
| ゴムノキの葉が黄色くなるのは? | 水切れ?水のやり過ぎ? | |
| 9月25日 | ポトスが長くなってきた | 剪定して整えて下さい。 |
| 寄せ植えに入っている植物の名前 | ルドベキア。 | |
| ダンギクの有無 | あり。 | |
| 9月26日 | クリスマスローズの植え替えは? | 秋のこの時期です。 |
| 芝生の代りになる植物は? | クローバー、リピア、タイムなどお勧め。 | |
| 9月27日 | 植木祭りは? | 10月10日~13日。 |
| ローズマリーを植えたい。他どんなものとの混植が? | タイム、ラベンダーなどお勧め。 | |
| 皇帝ダリアの有無 | なし。 | |
| 9月28日 | パンジー、ビオラの入荷の有無 | まだなし。 |
| カスミソウの有無 | あり。 | |
| アキランサスは長く楽しめる? | 非耐寒性1年草です。 | |
| ツリガネニンジンの有無 | なし。 | |
| 9月29日 | 垣根で目隠しになる木は? | トキワマンサク、マサキ、レッドロビンなどお勧め。 |
| センニチコウは、どのくらいの草丈になりますか? | 品種にもよりますが、30cmほど~50cm。 | |
| ビンカ、ペチュニアは花期が終わり? | 温度があるうちは、まだ咲きます。 | |
| ミソハギは日本のハーブと聞いたが、その効果は? | 乾燥させ煎じる。止血や浮腫みなどの効果があるらしい。 | |
| アナベルの剪定は? | 落葉期に剪定と寒肥を。 | |
| 9月30日 | プテリスは外で越冬しますか? | 寒さに弱いので難しいです。室内管理が望ましい。 |
| 秋の寄せ植え相談 | パープルファウンテングラス、セロシア、ナデシコなどお勧め。 | |
| サクラタデは、どんな所に植えたらいい? | 水はけの良い夏は明るい日陰になる所がいいです。 |
