2022年4月~6月の園芸お悩み相談
※表はスクロールできます
| 質問 | 回答 | |
|---|---|---|
| 4月1日 | パンジーはありますか? | 少々ですがあります。 |
| オリーブが沢山入荷するのは? | ちょうど今がフェア中です。 | |
| 4月2日 | バラの品種問い合わせ | 業者注文。 |
| 紫式部はある? | 秋に入荷します。 | |
| 水仙の花後は? | 花ガラを取り追肥してください。 | |
| 4月3日 | 寄せ植えにする花選び | 色、イメージなど聞いてアドバイス。 |
| どんな土が良い? | 水はけがよく通気の良い土。保肥性のある土。 | |
| 写真持ち込みで植物の名前を知りたい | シデコブシ。 | |
| 4月4日 | オステオに合う草花 | キンギョソウ、ラベンダーなど。 |
| 北側に植える緑の草花は? | アイビー、ヒューケラ、ツワブキ、フッキソウなど。 | |
| ヤグルマソウは? | あり。 | |
| 4月5日 | チューリップは? | なし。 |
| 蚊が来にくいゼラニウムは? | まだなし。 | |
| 4月6日 | モッコウの黄色は? | 来週から入荷。 |
| ナツハゼは育てやすい? | 夏の西日が避けられる場所で日当たりの良い場所をおすすめ。 | |
| オルラヤは多年草? | セリ科の一年草でこぼれ種で毎年育ちます。。 | |
| 4月7日 | カトレアを植え替えたいが土は? | 今現在植わっている土に近いラン用用土をおすすめ。。 |
| ヤマアジサイは? | まだ未入荷です。 | |
| プラティアはか弱そうですが長く楽しめる? | 可愛い星形で儚いイメージですが多年草で丈夫です。 | |
| 4月8日 | ペチュニアの這性は? | これから入荷します。 |
| ブラキカムの花びらがクルンと巻く。病気? | 花後に巻く性質です。病気ではないです。 | |
| トマト苗はどんな苗を選んだらいい? | 幹が太くて節が詰まっている苗をおすすめ。 | |
| 4月9日 | ミントは地植えでも育つ? | 育ちますが、生育旺盛で、他の植物と分けるのをおすすめ。 |
| 香りのよいゼラニウムは? | センデットゼラニウムならハーブ売り場にあり。 | |
| モッコウバラの大きなものは? | バラフェアが明日から始まるのでその時には入荷予定です。 | |
| 4月10日 | トマト苗はどんなものが入荷? | 大玉、中玉、小玉、卵型、黄色品種など各種入荷します。 |
| コルジリネが弱ってる | 水のやりすぎでは? | |
| 4月11日 | アサガオの有無 | あり。 |
| マリーGは来年も楽しめる? | 一年草です。 | |
| カロライナジャスミンは? | なし。 | |
| 4月12日 | オジギソウは? | 6月頃です。 |
| 虫とりスミレは? | 初夏です。 | |
| 花の名前 | ルピナス、エリゲロンなど。 | |
| 4月13日 | 室内で咲く花は? | リーガス、セントポーリア、コチョウランなど。 |
| ポポラスの有無 | あり。 | |
| 4月14日 | ドドナエアは育てやすい? | はい。 |
| ゼラニウムの花が咲かない | 肥料をやりすぎると咲きにくいです。 | |
| パッションフルーツの有無 | あり。 | |
| 4月15日 | オリーブは室内で育つ? | 室外が最適です。 |
| ビオラの有無 | 時期ではありません。 | |
| 4月16日 | コチョウランの植え替え時期は? | これからです。 |
| ペチュニアは? | 夏苗でこれから続々入荷します。 | |
| 観葉植物でお祝いに贈りたい | ベンジャミン、パキラ、ドラセナなどオススメ。 | |
| 4月17日 | コリウスの管理は? | 室外で秋まで楽しめます。 |
| コバノランタナは? | 多年草で長期間開花します。 | |
| 4月18日 | 花苗を植える土は? | 花の培養土をおすすめ。 |
| クレマチスの行燈仕立ては? | 入荷しています。 | |
| 4月19日 | ラベンダーで弱いのは? | レースラベンダーは少し弱いです。 |
| ヒマワリの鉢植えは株分けできる? | しない方がいいです。 | |
| 4月20日 | アジサイの色が変わった | 土質や肥料で変わります。 |
| アナベルの有無 | あり。 | |
| ピンク色のアナベルは? | まだ入荷していません。 | |
| 4月21日 | キンカンの剪定について | 今の時期は花芽がついているので、間引き剪定のみ。 |
| 野菜はいつ植えればいい? | 5月以降です。 | |
| 4月22日 | 庭の剪定は? | 業者紹介。 |
| 野菜苗の問い合わせ | 本日からフェアー。 | |
| 4月23日 | 斑入りアジサイの花色は? | 空色です。 |
| オクラの入荷は? | 遅めの入荷でまだないです。 | |
| 4月24日 | レモンマリーゴールド | なし。 |
| キンカンの剪定について | 収穫後剪定。 | |
| 西洋オダマキは? | 耐寒性あり、宿根草です。 | |
| 4月25日 | シレネは宿根? | 一年草です。 |
| バラの新芽が出てきたのに元気がなくなった | 根詰まりの可能性。 | |
| グラハムトーマスの有無 | あり。 | |
| 4月26日 | ズッキーニの有無 | あり。 |
| ブリエッタの大きさはどれ位になる? | 50cmほどになる。 | |
| 野菜の土のお勧めは? | 花と野菜の土をお勧め。 | |
| パッションフルーツが2年経っても花が咲かない | 日当たりがわるい。肥料が足りないなど。 | |
| 4月27日 | 初心者向けのバラで北向きでも育つ花? | アイスバーグをお勧め。 |
| ベランダでミニバラを育ててみたい | 接ぎ木のミニチュアローズをお勧め。 | |
| 4月28日 | ニガウリの有無 | あり。 |
| クンシランが咲かない | 根がつまっている可能性あり。 | |
| 4月29日 | オクラは? | 5月に入ってから入荷します。 |
| オレガノの冬の管理は? | 耐寒性宿根草です。 | |
| 4月30日 | 緑のカーテンに向く植物は? | ニガウリ、アサガオなど。 |
| オジギソウは? | 夏ごろ入荷します。 | |
| ニチニチソウは? | これからです。 | |
| 5月1日 | 庭に植えているツバキの品種がわからない | 洋種なのしかわからない。 |
| 山アジサイは? | あり。 | |
| 5月2日 | オジギソウの育て方 | マメ科の植物で初夏に入荷。日当たり好き。 |
| アジサイの花後、日陰に移してもいい? | 半日陰ぐらいなら大丈夫です。 | |
| 5月3日 | ブルーベリーの花がポロポロ落ちる | 受粉出来てないか、水切れの可能性有。 |
| キイチゴをメインの寄せ植えしたい | ナチュラルな雰囲気にするには、ヒューケラやリシマキア、ガザニアなど…。 | |
| 寄せ植えの中の植物の名前 | ネモフィラ、グレコマ。 | |
| 5月4日 | ストロベリーキャンドルは秋まで咲く? | 初夏まで開花。 |
| 寄せ植えに有る植物の名前 | ヘリオトロープ。 | |
| 薔薇の品種問い合わせ | レッドカスケード。 | |
| 5月5日 | 山ブドウの有無 | なし。 |
| 草丈80cm程の常緑の樹木のお勧め | アベリア、ウエストリンギアなどお勧め。 | |
| 5月6日 | エアープランツは土に植えた方がいい? | そのままで。 |
| ボタンとシャクヤクの違い | ボタンは木、シャクヤクは草花です。 | |
| 5月7日 | ワイヤーのかごに寄せ植えしたい | カラーリーフでお勧め。 |
| カラーの有無 | あり。 | |
| 野菜で育てやすいものは? | トマト、パセリ、シソなどオススメ。 | |
| 5月8日 | クレマチスは西日の当たる所でも大丈夫? | できれば避けてください。 |
| オクラは株分けして植えていい? | 根が絡んでいるので避けてください。 | |
| 母の日のギフトのおすすめは? | カーネーション、アジサイ、寄鉢です。 | |
| 5月9日 | 野菜で育てやすいものは? | トマト、パセリ、シソ、ゴーヤなどオススメ。 |
| 母の日のギフトのおすすめは? | カーネーション、アジサイ、寄鉢です。 | |
| 5月10日 | ペチュニアがいつも腐る | 水のやりすぎでは? |
| 苦くないゴーヤは? | 白ゴーヤやサラダゴーヤをおすすめ。 | |
| 5月11日 | アジサイの七変化の有無 | まだ入荷なし。 |
| チョコレート色の花は? | チョココスをおすすめ。 | |
| カーネーションは全部咲く? | 日をしっかり当てないと咲かないです。 | |
| 5月12日 | 母の日のギフトは明日に届く? | ヤマト便で可能です。 |
| アンスリウムが咲かない | 植替えと肥料をおすすめ。 | |
| 5月13日 | アブチロンは育てやすい? | ツルが伸びるので支柱か、トレリス(フェンス)を用意してください。 |
| 寄せ植え相談 | イメージを聞いて作成。 | |
| コチョウランはどのくらい楽しめる? | 置く場所にもよるが、1ヵ月ぐらい。 | |
| 5月14日 | 何度植えたも、ゴールドクレストが育たない | 水切れ、水のやり過ぎなどでは? |
| 母の日にプレゼントする寄せ植えのアドバイス | ラベンダー、アレナリア、タイムなどお勧め。 | |
| 5月15日 | アナベルの小さな苗は? | 5月下旬以降に入荷。 |
| 宿根バーベナは夏に強い? | 強いです。 | |
| シンビジウムの植え替えをしたい | 今時期。洋ランバークをお勧め。 | |
| 5月16日 | アジサイの手入れは? | 花後の剪定と施肥。花色によって肥料を選ぶ。 |
| ナスを育てたいが、注意する事は? | 水切れに注意。石ナスが出来ます。 | |
| 5月17日 | アジサイのマジカルシリーズ葉色変わりする? | 変わる品種もあります。 |
| トマトに虫が付いている | 薬散をお勧め。 | |
| 5月18日 | ドラセナを穴なし容器で育てているが、弱っている | 水が溜まって腐っているのでは? |
| ガウラの有無 | なし。 | |
| トマトの支柱は必要? | はい、支柱が無いと倒れます。 | |
| 5月19日 | オルラヤは育てやすい? | はい、ワイルドフラワーで、こぼれ種でも増えます。 |
| ポポーの有無 | なし。 | |
| 5月20日 | 今、紅色で秋にも真っ赤に紅葉するモミジは? | ノムラや大鏡などをお勧め。 |
| イチョウは大きくなりますか? | はい、高木ですので5m以上になります。 | |
| 5月21日 | 毎年、キュウリ苗を植えるが病気(ウドンコ病)が出て困っている | かかってしまう前に野菜用の薬剤しておくと予防になります。 |
| 赤シソの有無 | なし。 | |
| 5月22日 | 土のスペースに犬がオシッコをします。対処法は? | 香りのあるゼラニウムや葉に触れると痛いメギなどいかが? |
| キングサリは大きくなる? | 6~10メートルの高木である。 | |
| バラの下に植えていいのは | マリーゴールド、ゼラニューム(におい)。 | |
| 5月23日 | バラを地植えしたのに(まさ土)枯れてしまった。 | バーグ又は腐葉土をまさ土と混ぜて植え直しをする。 |
| ナスが大きくならない | 土が固いか、周りの土になじめず、根が広がらずにポットの大きさのまま。 | |
| ウグイスカグラの実は食べれますか? | 食べれますが、美味しくないです。 | |
| 5月24日 | 赤のバラのお勧め品種は? | ボンニュイ、ローオオサカetc。 |
| ドドナエアが冬に全て葉を落とし芽ぶいてこない | 枯れている可能性あり。 | |
| 観葉植物の寄せ植えでの注意点は? | 多肉やサボテンは一緒に植えない。置き場所、水やりのアドバイス。 | |
| バラの肥料はいつあげる? | 花後と植え替え時。 | |
| 5月25日 | コチョウランは育てやすい? | 冬は15度~20度は保って下さい。。 |
| ニガウリの有無 | あり。 | |
| 5月26日 | バラの鉢替え | バーグと赤玉土を使う。根は崩さず回りに土を補う。 |
| ゴーヤの入荷は? | 日にちは未定であれば入荷する予定。 | |
| シンビジュームの植え替え | 今が作業にちょうど良い時期です。 | |
| 5月27日 | ハイビスカスの他種類の入荷 | 6月には色々入荷します。 |
| ヤシの鉢が根づまりしてるので植え替えたい | ひとまわり~ふたまわりの鉢をお勧め。 | |
| 5月28日 | トマトの実が割れる | 水のやりすぎが原因では? 乾かし気味で管理を。 |
| ハスを育てる注意点は? | 水を張ること。日当たり。 5~8月に施肥。 |
|
| 斑いりトマトは育てやすい? | 普通のマイクロトマトと同じで育てやすいです。 | |
| 5月29日 | 蚊れん草の有無 | 今年はまだ無し。 |
| 五色トウガラシは食べられる? | 観賞用。食べられません。 | |
| 5月30日 | 草丈の高いレースのような花の問い合わせ | 多分、オルラヤだと思います。 |
| 水生植物の有無 | あり。ホテイソウとスイレン。 | |
| 寄せ植えにする草花で秋まで長く楽しめる花は? | ペチュニア、ビンカ、ペンタスなどお勧め。 | |
| 5月31日 | この花は何? | ウツギの仲間ですが品種分からず。 |
| 宿根アサガオに虫が沢山付いている | アブラムシで、ベニカをオススメ。 | |
| 樹高2mの木の間にカシワバを植えたい。2本植えられる? | 樹木が大きいので根が張っているはず。一本だけをオススメ。 | |
| 6月1日 | プランターで育てているナスが元気が無い。 | 特に水切れと肥料切れに注意。 |
| サボテンや多肉を地植えにした。注意点は? | 水はけが悪いと腐りやすいので土の改良をオススメ。 | |
| 6月2日 | 直径27cmの鉢にペチュニアなら何ポット? | 1~2ポット。 |
| キュウリ苗の有無 | 完売。 | |
| 6月3日 | 睡蓮の鉢は? | 資材売り場にあります。 |
| バラの肥料はいつ? | 花後に施肥。 | |
| ねむの木の銅葉の品種はある? | 大きな株ですがあります。 | |
| 6月4日 | 売り場の周りの垣根の木は? | フェイジョア。 |
| ペチュニアが伸びすぎる | 切り戻しをして整えてください。 | |
| バラの花色があせる | 咲き進むとあせます。 | |
| 6月5日 | 苦瓜の有無 | あり。 |
| 落花生を植えたが注意点は? | 肥料過多にしない。 | |
| ギボウシの有無 | 多品種あり。 | |
| 6月6日 | ヒャクニチソウはある? | ジニア、在庫あり。 |
| 釣忍はありますか? | あり。 | |
| バラの葉が白くなる | うどん粉病。薬散をおすすめ。 | |
| 6月7日 | ラベンダーの花後は? | 切り戻しをして風通しを良くして施肥。 |
| マリーゴールドの葉が食べられている | ヨトウ虫や、バッタ? 虫の種類によって薬散をおすすめ。 | |
| 明日葉を育てたい | 大き目の鉢か、花壇で育ててください。 | |
| 6月8日 | アナベルの花が倒れる | 茎が細いので、支柱を立ててください。 |
| フィンガーライムの苗は? | 在庫なし。 | |
| 6月9日 | キンギョソウの花が止まったがまた咲く? | 咲きます。花がらを取って、施肥してください。 |
| マートルは落葉する? | 常緑低木です。 | |
| 6月10日 | サツキの植え方剪定時期 | 花後。 |
| ツルバラで白地にピンクが入るバラは? | ピエールドロンサール? | |
| バラはどんなところを見て選んだら良い? | 葉がしっかりしていて多く、痛んでいないもの | |
| 6月11日 | 軽石でできた鉢はある? | 業者に注文。 |
| ザクロは一本でもなる? | つきます。 | |
| マツバボタンの苗の有無 | アリアトール水和剤。 | |
| フランネルフラワーは宿根? | 宿根です。 | |
| 6月12日 | 南天の有無 | あり。 |
| 百合の花後の管理は? | 花首をのばして葉は残す。お礼肥え。 | |
| 6月13日 | モッコウバラの育て方 | 日当たり、地植えなら肥料なし。 |
| アジュガが枯れてきた。 | 聞いたら、日当たりの良すぎる所でした。 | |
| サンスベリアが弱ってきた。 | 水はほとんどいらない。 | |
| 6月14日 | 観葉植物の管理 | 夏場は成長期。水と施肥、植え替えをアドバイス。 |
| インパの八重は? | なし。 | |
| アジサイの肥料は? | 青色、赤色系でアドバイス。 | |
| 6月15日 | ドドナエアは大きくなる? | 成長は早い方です。 |
| シバザクラは? | 時期が過ぎました。今はなし。 | |
| 6月16日 | 八重ペチュは? | あり。 |
| 常緑ヤマボウシの2mは? | なし。 | |
| ペンステモンは毎年楽しめる? | 宿根草で毎年楽しめます。 | |
| 6月17日 | アンゲロニアはどれくらい伸びる? | 30cm以上です。 |
| オジギソウの種の有無 | なし。 | |
| 6月18日 | ペチュニアの切り戻しは必要? | しないと、中心近くがはげる。 |
| アジサイの花が終わった。その後の管理 | 剪定とお礼肥。 | |
| ナワシロイチゴの葉は冬は落ちる? | 落葉します。 | |
| 6月19日 | コスモスの種まきは? | 今でも間に合います。 |
| コリウスの花が上がってきた。 | 葉を長く楽しむためには、花を摘んでください。 | |
| 6月20日 | ハスはどんな土で育てたらいいでいすか? | 水生植物用のをお勧めしました。 |
| ニガウリ以外のグリーンカーテンのオススメ? | ホップ、パッションフルーツ、宿根アサガオなど。 | |
| 千日小坊の有無 | なし。 | |
| 6月21日 | アジサイとアナベルは違う品種? | アナベルもアジサイですが、品種は違います。 |
| ゴムの上の部分がすべて葉が落ちたのは? | 水不足が原因に思われます。 | |
| 6月22日 | ハンギングに合う花苗は? | 下垂ペチュニア、小花ランタナ、アイビーなど。 |
| トマト・ナスは? | この時期にはもうありません。 | |
| アジサイのピンクアナベルの剪定は? | 冬落葉してからです。 | |
| 6月23日 | 下草のおすすめ? | アジュガ・ハーブならミント・タイムなどがあります。 |
| アジサイフェアはいつまで? | 6月いっぱいあります。 | |
| 6月24日 | 千日紅は一年草? | 一年草扱いですが品種によっては持つものもある。 |
| アジサイの甘茶の有無 | 白花のみあり。 | |
| ベランダにゴムノキを置きたい | 直射日光に当たると焼けてしまうので室内をおすすめ。 | |
| 6月25日 | ヤマアジサイの剪定は? | 花後すぐです。 |
| アンゲロニアと合わせる花は? | ビンカやペチュニアをおすすめ。 | |
| 6月26日 | ルドベキアの小さい花の品種の有無 | なし。 |
| 斑入りのハナズオウの育て方の注意点は? | 西日だと葉焼けしてしまいます。 | |
| ハイビスカスの5寸のものは? | これから入荷します。 | |
| 6月27日 | 寄せ植え講座 | イメージを聞いて作成。 |
| 夏のみずやり管理は? | 朝や夕方など涼しい時間帯に。 | |
| 6月28日 | ハーブの寄せ植えに適した土は? | 専用土または、グリーンソイルにパーライトやクンタンを配合。 |
| 玄関先に鉢植えを置きたい。お勧めは? | カクレミノ、ヤマボウシ、ハイノキなどお勧め。 | |
| オリーブは今植え替えても大丈夫? | 梅雨の間ならギリギリ大丈夫だと思います。 | |
| 6月29日 | 銅葉ネムノキはある? | あり。 |
| ペチュニアが伸びてきた | 切り戻ししてください。 | |
| 6月30日 | オリーブの枝が暴れている | 剪定して整えてください。 |
| ノウゼンカズラはある? | あり。 | |
| ガジュマルの植え替えはいつ? | 今です。 |
