2019年7月~9月の園芸お悩み相談
※表はスクロールできます
| 質問 | 回答 | |
|---|---|---|
| 7月1日 | ニガウリの苗はまだありますか? | なし |
| 去年のベゴニアがまた出てきた。注意点は? | 周りの土の改良と、施肥をおすすめ | |
| 室内の観葉植物の葉から露のようなものが出ている | 置き場所が生理的に合わないと出てきます。 場所替えおすすめ |
|
| 7月2日 | クロチクの1.8m位の株は? | あります |
| 山野草が沢山入荷するのは | 秋の9月中旬以降です | |
| オミナエシがたくさん増えてしまった | 株を少なくして調整してください | |
| 7月3日 | ゴムノキで強い品種は? | どの品種も強いですが、ベンガレンシス、黒ゴムなど人気 |
| ペチュニアが腐ってきた | 梅雨で水が当たりすぎて弱ってしまったか、水のやり過ぎでは? | |
| (持ち込みで)セロームの株が弱っているので診て。 | 水切れし根が枯れて、幹もシワシワなので末期です | |
| 7月4日 | ウンベラータの新芽が横から出てきて上に伸びない | 芽が短い間は横むきです |
| ホウセンカの有無 | なし | |
| ルドベキアの様に切り花で楽しめる植物は? | ジニア、アゲラタムなど | |
| 7月5日 | フィットニアの葉の模様は消えませんか? | 消えませんが、日陰だと全体的に色が薄くなります |
| ガザニアの花が咲かなくなってきた | 肥料不足か、少し株が弱ってきているようなら活力剤を使用 | |
| ブットレアの白花は? | 入荷しています | |
| 三尺バナナの木が欲しい | なし | |
| 7月6日 | スイレンの株は? | 少しですが入荷しています |
| オリーブの木から木くずが出てくる | オリーブゾウムシでは? 殺虫剤を穴に注入してください |
|
| 酔芙蓉の有無 | あり | |
| 7月7日 | ピレアグラウカがしだれて汚くなってきた | 切り戻して脇芽をだし、仕立てなおしてください |
| アメジストセージはいつ開花しますか? | 夏~秋にかけて開花します | |
| カラミンサはハーブと聞いたがどうやって使用する? | 食するのではなく、ポプリなどで使用します | |
| アジサイの肥料はいつ? | 花後、冬、花前です | |
| ノウゼンカズラの有無 | あり | |
| 7月8日 | 多肉の株がどんどん立ち上がってきている | 春から秋に成長する種は大きくなります。 切って調整可能です。 |
| セイロンランティアは? | あり | |
| ホウセンカの有無 | なし | |
| 7月9日 | ギボシはどうやって増えますか? | 子株が出来てどんどん増えます |
| コリウスに花が上がってきた。 | シソ科の仲間で花も楽しめるが、花を切ると秋まで葉を楽しめる | |
| 吊りシノブは? | 今年はまだ入荷していません | |
| 7月10日 | カラテアは室外でも育ちますか? | 室内の日当たりの良い所を好みます |
| カスミソウは多年草ですか? | 一年草です | |
| 7月11日 | 多肉植物の土はどんな土がいいですか? | 水はけのよい粗めの土を好みます |
| ナメクジ用の薬はありますか? | ナメトックスなどおすすめ | |
| 7月12日 | アジアンタムの葉が縮れてしまった | 水切れするとすぐ縮れて戻りません。 |
| ブライダルベールの株が伸びてバランスが悪い | 切り戻して、追肥をあげて下さい | |
| セントポーリアの肥料は? | 液肥をおすすめ | |
| 7月13日 | オクラの葉裏に黒い小さな虫がついている | アブラムシでは?葉が傷むと収穫量が減るので殺虫をおすすめ |
| サルスベリのピンク花の小さな株は? | あり | |
| ミョウガの苗は? | ポット苗と大株があり | |
| 7月14日 | ルドベキアは一年草? | 宿根草です |
| 皇帝ダリアがあまり大きくならない | 土質が固いか、根が傷んでいるかなどが考えられます | |
| ミントの葉に白い斑点のあざがついている | ハダニ、コナジラミでは?水で洗い流し薬散をおすすめ | |
| ユウギリソウは毎年楽しめる? | 宿根草で楽しめます | |
| 7月15日 | アラレアの葉裏に白いものがついている | カイガラムシの可能性あり。洗流し、薬散をおすすめ |
| 葉ケイトウは? | そろそろ入荷 | |
| レモンの苗木に実が沢山ついている。 全て収穫可能? |
出来ません。1、2個くらいです | |
| 7月16日 | レモンマートルは常緑樹ですか? | 常緑低木です |
| ネムノキの銅葉が茶色くなってきた | 日射しが強いと日焼けします。 可能なら移動をおすすめ |
|
| アルテルナンテラは? | 入荷しています | |
| 7月17日 | アカシアのデアネイは落葉ですか? | 常緑樹です |
| ポーチュラカが雨で弱っている | 乾かし気味を好むので鉢植えなら、雨が当たらない場所に移動 | |
| カトレアは冬はどんな場所で管理したらいい? | 寒さに弱いため室内か、温室をおすすめ | |
| 7月18日 | ハイビスカスの花がすぐ終わる | 一日花ですが、次々咲きますので施肥を忘れずに |
| アニソドンティアはある? | あります | |
| 7月19日 | ポトスの葉が薄くなって弱っている | 聞くと、根が回っているよう。植え替えをおすすめ |
| トマトが熟したあと割れてしまう | 雨や大量の水やりで実割れします。 雨前に収穫をおすすめ |
|
| 7月20日 | 這い性のタイムはどれくらいの間隔で植える? | 20cm以上離して植えて下さい。 すぐ間が埋まります |
| 蜜柑は一本でも結実する? | 柑橘系は一本で結実します | |
| 7月21日 | ブルーベリーの育て方 | 同系統で異品種を2本植える。 酸性に傾いた土で植える |
| 枝を編み込んだドラセナはどんな風に成長しますか | 人工的に編み込んでいるので、後はまっすぐ成長します | |
| ブラックベリーは一本でも結実する? | なります | |
| オオタニワタリは外でも育つ? | 日陰なら育ちますが、寒さに弱いので冬間近には室内で。 | |
| 7月22日 | サワギキョウはどんな所で育つ? | 沢とつくので、水辺などが育てちやすいです |
| 椿の木に実のようなものがついている | 実です。中に種が出来ています。 株の為には取り除いてください |
|
| サンビタリアは黄色の花だけ? | 黄色だけです | |
| 7月23日 | レモンバーベナは育てやすい? | 寒さに弱いので、晩秋から冬にかけては霜よけか室内で。 |
| マルツゲが伸びてきた | 剪定して丸く仕立てて下さい | |
| 植木を植えたいがいつ頃がいい? | 夏は避けて、秋からの植え付けをお勧め | |
| 7月24日 | ドラディスカンティアの色が薄くなってきた | 肥料不足、日照不足などが考えられる |
| 観音竹の土はどんなものがおすすめ | 専用用土をお勧め。水はけがよい土 | |
| 7月25日 | アメリカハナノキは常緑? | 落葉樹です |
| オリーブが伸び放題 | 剪定して風通し良くしてください | |
| 7月26日 | モンステラが長く伸びて困っている | 剪定して仕立て直しをおすすめ |
| ブルーベリーを今購入してすぐ植え替えられる? | 暑いので、秋の涼しくなってからがお勧めです | |
| ケイトウは一年草? | 非耐寒性一年草です | |
| サンショの小さな苗はありますか? | 春のみです | |
| 7月27日 | 鉢植えのトマトが元気がない | 水切れ、肥料切れ、暑さなど色々原因あり |
| ウォーターマッシュルームはどんな所で育てる? | 水中から水辺がお勧め | |
| 7月28日 | トレニアの茎から根のようなものが出てきている | 根を付いた状態で切り離し植えると根付きます。 |
| サイカチの木は常緑ですか? | 落葉です | |
| ワイルドストロベリーの実が今時期でもなる | 成りますが、株が弱るので取り除いた方がいいです。 | |
| 7月29日 | コリウスがどんどん高く成長する | 先端を切ると、脇芽が伸びてこんもりします |
| ビンカの花がだんだん小さくなってきた | 肥料が足りないのでは? | |
| 7月30日 | マツバボタンの有無 | あり |
| バラの花がいまだに咲いている | 夏は株が傷みやすいので花は切り落として体力維持をおすすめ | |
| 寄せ植えにする花の相談 | イメージや好みを聞いてアドバイス | |
| 7月31日 | 咲いているコスモスの花は秋まで持つ? | 持ちません |
| 白蝶草とはどんな花? | ガウラ 耐寒性宿根草 | |
| キキョウはある? | 紫、白、八重咲きなどあり | |
| 8月1日 | 室外のチュピタンサスの葉が枯れてきた | 観葉植物なので室内での管理が理想です |
| エキナセアの花後の管理 | 花茎を株元で切り落とし、葉だけにして施肥 | |
| 8月2日 | メダカの中に入れる水草は? | 販売していません |
| ビンカの株が全体的に萎れてきた | 梅雨で傷んでしまい、暑さで更に傷んだのでは? | |
| 8月3日 | ノウゼンカズラの有無 | あり |
| レモンバームの葉が茶色くなってきている | 日焼けです。 | |
| ハイビスカスのローゼルは? | なし | |
| 8月4日 | 夏の暑さに強い花壇苗は何がありますか? | ジニア、ペンタス、トレニア、ビンカなどおすすめ |
| サルビアファリナセアの花が少なくなってきた | 暑すぎると花芽が付きにくいです。 | |
| 斑入りススキの葉の一部が緑のまま。 | その部分は切り取った方が斑入りを維持しやすいです | |
| モミジバゼラニウムは? | 今年は入荷していません | |
| 8月5日 | オクラの花は食べられると聞いたが。 | 花オクラとして食べられます |
| 皇帝ダリアの苗は? | あり | |
| ハイビスカスの葉裏に虫がついている | 殺虫剤をおすすめ | |
| 8月6日 | パープルファウンテングラスの穂が出てこない | これからの時期に出てきます |
| カンナの株分けはいつ? | 春先にできます | |
| 胡蝶蘭の水苔での植え替えは? | 5月以降が適期です | |
| 8月7日 | トマトの実がだんだん小さくなってきた | 肥料不足では?追肥は必要です |
| 盆栽の水やりの頻度は? | 店頭では一日一回以上です | |
| セイロンランティアは多年草? | 常緑樹ですが、寒さに弱いので、冬は防寒対策を | |
| ポーチュラカがヒョロヒョロに伸びている | 切り戻して、追肥をあげて下さい | |
| 8月9日 | コリウスの花が咲いてきた | 花もきれいなのでそのまま楽しんでください |
| サルビアグラニチカは? | あり | |
| 大文字草はいつ入荷しますか? | 秋の山野草フェアの9月14日以降からです | |
| 8月10日 | ダールベルクデージーの花があがらない | 暑すぎると花芽が付きにくいです。 これからです。 |
| 無花果の苗は? | あります | |
| 8月11日 | 植木の消毒はしてもらえますか? | 業者紹介で見積もりさせていただきます |
| 月桂樹の枝にブツブツしたものがついている | カイガラムシの可能性あり。 洗流し、薬散をおすすめ |
|
| クリスマスローズの苗はいつ入荷する? | 年末から年明けにかけてです | |
| 8月12日 | ワイヤーリースの植え方は? | 水苔か培養土で植えられます |
| レモングラスはどうやって使用する? | 生葉やドライにしてハーブティーやタイ料理に使用 | |
| メダカの中に入れる水草は? | 販売していません | |
| ハイビスカスの葉が丸まる | ハマキムシでは?薬散をおすすめ | |
| 8月13日 | セイロンライティアは育てやすい? | 育てやすいが寒さに弱いので冬は室内管理 |
| ハーブの在庫が沢山ある季節は? | 春が一番多品種揃います | |
| 8月14日 | トマトがあまりならなくなった | 暑すぎると開花が少ない時があります |
| ローズマリーが伸びすぎた | 切り詰めて、脇芽を出してください | |
| ベビーリーフの苗は? | 秋の涼しくなってから入荷します | |
| 8月15日 | 暑すぎてジニアが茶色くなった。戻る? | 痛みがひどいと枯れてしまう可能性あります |
| ニガウリの実があまりならない | 雌花があまり咲いていないか、受粉が出来ていないのでは? | |
| 千日小坊の花が咲かず葉茎ばかり伸びる | 温度が高いと花付きが悪いです | |
| 8月16日 | スイレン鉢は? | あります |
| 秋植えの球根はいつごろ入荷? | 9月中旬以降に入荷します | |
| 8月17日 | 芙蓉の枝から木くずが出てきていた | 虫が幹に入っていたのでは? |
| キュウイの実が大きくなってきたが収穫時期は? | 霜が降りる前に収穫です | |
| シノブには種類があるのですか? | 色々あります。猫の手シノブなど。 | |
| 8月18日 | モミジバゼラニウムは? | なし |
| ススキの苗はありますか? | タカノハススキなどあり | |
| ヒメウツギは常緑ですか? | 落葉低木です | |
| 8月19日 | ゴムノキが伸びすぎて小さくしたい | 切り詰めるか、とり木をおすすめ |
| キャベツの苗は入荷する? | 9月頃に入荷します | |
| コニファーが台風で傾いた | 根が浅く張るので杭などで支柱をしっかりしてください | |
| 8月20日 | シマフトイはある? | なし |
| クラブアップルは食べられる? | 食べられるが、調理用が多いです | |
| アンゲロニアの花が少なくなってきた | 施肥をすればまだ咲きます | |
| 8月21日 | 食用のアロエは? | アロエベラで在庫有ります |
| オミナエシは一年草? | 多年草です | |
| 縞々の地を這う笹のような植物の名前は? | 錦笹(ニシキササ)では? | |
| 山野草はいつ入荷しますか? | 9月中旬にフェアがあります。 | |
| シュウメイギクの有無 | まだ入荷していません。これからです。 | |
| 8月22日 | モミジの小さな苗は今植え替えても大丈夫? | 少し涼しくなってからをおすすめ |
| ポポラスは落葉? | 丈夫な常緑低木です | |
| コキアはある? | あります | |
| ゼラニウムの赤い花の品種は? | カリエンテ?今はないです | |
| 8月23日 | 八重咲きのベゴニアの葉色が薄くなってきた | 日焼けか肥料不足です |
| マルバノキは育てやすい? | 落葉低木で紅葉が綺麗な樹種です | |
| 黄色い毛虫が家の植木に大量発生した | イラガでは?薬散をおすすめ | |
| 8月24日 | 桔梗の低い品種は来年も低い? | 来年は草丈は高くなります |
| 切り花にできる菊は入荷します? | 少しですが入荷しています | |
| アガベを枯らしてしまった。注意点は? | 水は乾かし気味で日当たり大好きです | |
| ヒマワリの花が終ってきた。来年も楽しめる? | 一年草です。種が出来たら来年蒔いてください | |
| エケベリアの管理方法 | 春から秋は乾いたらたっぷり冬は不要。 日当たり大好きです |
|
| 8月25日 | トレニアが伸びすてきた | 切り戻して整えられますがあまり短くすると秋に花が咲きません |
| 草がたくさん生えてきた。 どんな除草剤がいい? |
非農耕地用と農耕地用(植物を植える所)で選んでください。 | |
| ツルアジサイはある? | 今年はなし。 梅雨時期に入荷している年があります。 |
|
| ブッドレアは外で育つ? | 耐寒性ありの落葉低木ですので外で育ちます。 | |
| 8月26日 | チェリーセージは長く咲きますか? | 夏から秋まで咲きます |
| 紅葉の綺麗な低木は? | マルバノキ、ニシキギなど | |
| 紫式部はある? | 9月頃に入荷します | |
| 8月27日 | オジギソウはいつまで楽しめる? | 秋ぐちまでです |
| 去年買ったリンドウが全くでてこない | 寒さに強いですが蒸し暑さに弱いので消えたのでは? | |
| 8月28日 | アルテルナンテラの種類が多い時期は? | 9月以降が多いです |
| ススキが大きくなりすぎた | 早春に株分けしてサイズ調整してください | |
| ジャガイモの種いもは? | なし | |
| 8月29日 | シュロノキの葉色が悪い | 日当たり、栄養、植え替えなどが原因では? |
| 千日紅の花はずっと丸いままなのか | 成長すると楕円形になります | |
| オリーブが枯れた後に何を植えればよいか | 半日陰だったので、ハイの木やソヨゴが良いです | |
| 8月30日 | ナツメは生食できますか? | 出来ますがあまりおいしくないです |
| エキナセアはどうやって増やしますか? | 株分けがお勧めです | |
| 8月31日 | リュウノヒゲがたくさん増えてきた | 間引いて間隔をあけて下さい |
| これから楽しめる葉色が綺麗な植物は? | アルテルナンテラをおすすめ | |
| 室外機にの風にあたっても大丈夫な花は | あまりよくないのでホームセンター等で風よけを購入して下さい | |
| 9月1日 | アンゲロニアの有無 | あり |
| ユッカの大きい苗はある? | 9月7日~デザットフェアに入荷します | |
| ペチュニアが伸びて行儀が悪い | 脇芽がある所で切り詰められますが、花があまり咲きません | |
| 9月2日 | ジャカランタの苗はまだある? | 接木苗で在庫あり |
| レモンの木に青虫がついている | アゲハの幼虫では?捕殺してください | |
| ローズマリーの這性は? | 在庫有り | |
| 9月3日 | 紫式部の実がついている苗はある? | 入荷しています |
| アジサイの苗は? | 開花時期が終ったのでないです | |
| サンスベリアの根元がグラグラしている | 根腐れでは? | |
| 9月4日 | ハナミヅキの葉が茶色くなる | 夏で葉が焼けているのではないでしょうか? |
| 多肉植物の苗はたくさんある? | これからの時期に出てきます | |
| ハツユキカヅラはどんな所でそだつ? | 日当たりのよい所だと葉色が綺麗です | |
| 9月5日 | タカノハススキは一年草? | イネ科の多年草です |
| 半日陰で育つ下草は? | アジュガ、ヒューケラ、ヤブランなど | |
| 植木を庭に植えたいのですが今時期でも大丈夫? | もう少し涼しくなってからがおすすめ | |
| 芝生の有無 | 注文で取り寄せです | |
| 9月6日 | プリペットが沢山伸びてきた | 剪定してください |
| シャラノキの葉が虫に食べられているようですが。 | 春と秋は虫の発生時期。薬散をおすすめ | |
| 9月7日 | ソフォラのバランスが悪くなってきた | バランスを見て剪定してください |
| セージ類はどんなものが入ってきますか? | ラベンダーセージ、アメジストセージ、チェリーセージ | |
| 9月8日 | コレオプシスの花はいつまで咲く? | 秋遅くまで楽しめます |
| ワレモコウの苗の有無 | 無し | |
| ペンタスの花は多年草? | 一年草です | |
| ダンギクの白花は? | まだ紫花しか入荷なし | |
| 9月9日 | コスモスの八重咲きは? | これからの時期に出てきます |
| キバナコスモスは多年草? | 一年草です | |
| 菊とマムとは一緒ですか? | 一緒です | |
| 9月10日 | ツルコケモモの鉢の植え替えの土は? | 酸性土壌が好きなのでブルーベリー用の専用土をおすすめ |
| カトレアの葉に黒の点々がつく | 菌の病気ではないかと思います。 殺菌剤をおすすめ |
|
| ダイモンジソウは? | これからの時期に出てきます | |
| 9月11日 | 薔薇の夏剪定は今でも大丈夫? | はい。45日後の10月中旬頃に咲きます |
| ホワイトセージの有無 | なし | |
| 無花果の実が終った。 | 施肥して体力回復をさせて下さい | |
| ピラカンサは多年草? | 落葉低木です | |
| 9月12日 | 秋の寄せ植えのお勧めの植物は? | 菊、アキランサス、ダンギク、コレオプシスなど |
| 食虫植物の有無 | あり | |
| 9月13日 | 植物を吊るすプランターは? | 雑貨売り場にあります |
| イランイランの木を買えば彼女が3人くらいできますか? | 迷信なので、ちゃんと男を磨いて下さい | |
| (写真持ち込み)花の名前を教えて下さい | ルエリアです | |
| 9月14日 | チューリップの球根の入荷は? | ぞくぞく入荷中です |
| 白菜の苗? | あり | |
| ガーデンアーチが欲しいが設置してくれる? | 有料で行います | |
| 9月15日 | 三尺バーベナの苗は? | 今はないです |
| レモンの葉が縮れている | 新芽が成長するときに栄養葉液を吸われると縮みます。 | |
| キバナコスモスは多年草? | 一年草です | |
| アンデスの乙女は育てやすい? | 落葉低木で育てやすいです | |
| 9月16日 | ブロッコリーに虫がつく | 蝶の幼虫です。捕殺か薬散をおすすめです |
| 寄せ植えにする花の相談 | 菊やビデンスなどの秋花をおすすめ | |
| ガイラルディアは一年草? | 多年草です | |
| 9月17日 | サラダ菜の種は今時期でもいいですか? | 今から蒔けます |
| 毛虫が沢山出てきた。対処法は? | 薬散をおすすめ | |
| 草アジサイは落葉樹ですか? | 宿根草です | |
| 9月18日 | 多肉植物の土はどんなものがいいですか? | 水はけのよい専用用土をおすすめ |
| ドラゴンフルーツの苗は取扱いある? | なし | |
| サザンクロスは常緑ですか? | 半耐寒性常緑です | |
| 9月19日 | 大風でコニファーが傾いた。処理法は? | 杭などで支柱して整える |
| 寄せ植えの一部が枯れたのでどうしたらいい? | 全部抜いて仕立て直すか、一部だけ植えなおすかです | |
| へごの新芽がおいしそうですがどんな味ですか? | 食用ではないので、食べない方が良いです | |
| ガーデンシクラメンはいつごろ入荷する? | 10月に入ってからです | |
| 9月20日 | 金木犀の苗は? | これからの時期に出てきます |
| バジルの花が咲いて種が出来た。 | 来年5月以降に蒔けます | |
| 9月21日 | トマトの実の収穫はいつまでできますか? | そろそろ終わりです |
| ハロウィンのカボチャはありますか? | 飾り用でしたら少量あります | |
| レースラベンダーは強い? | 寒さに弱いですので一年草扱いです | |
| 月桂樹の枝にブツブツしたものがついている | カイガラムシの可能性あり。 洗流し、薬散をおすすめ |
|
| 9月22日 | サラダ菜の苗は? | あります |
| モンキーポッドの苗は? | 取扱いなし | |
| 寒さに弱いハーブは? | レモングラス、ステビア、バジルなど | |
| 植えっ放しでいい球根は? | スイセン、ムスカリなど | |
| サボテンが倒れて土が少なくなってきた | 足して、倒れにくいようにしてください | |
| 9月23日 | 黄色の花で長持ちする花は? | ビデンスやダールベルグデージー |
| アスターは多年草? | 一年草と多年草両方あります | |
| 9月24日 | 寄せ植えにする花の相談 | イメージや好みを聞いてアドバイス |
| 植木祭りはいつ? | 10月11日~14日までですいして虫を落とし薬剤散布をおすすめ | |
| コリウスに芋虫が沢山ついてる | 捕殺か薬散をおすすめ | |
| 薔薇の沢山入荷するときはいつですか? | 10月19日から秋バラフェアです | |
| 9月25日 | レモンの葉にたくさん黄色のプツプツがついている | アゲハの卵の可能性あり。取り除いてください |
| イチゴの宝交早生は? | 今は章姫のみ取り扱いあり | |
| 南蛮キセルを規制させるススキは特定の品種? | ススキ類ならどの品種もつくそうです | |
| 9月26日 | アルテルナンテラは多年草? | 一年草です |
| セージとサルビアは違う植物? | 呼び方が違うだけで同じ植物です | |
| オリーブの実をつけるには? | 自家受粉性があまりないので多品種本そろえて下さい | |
| 白菜に青虫が沢山つく | 芯を食べられると収穫できないので捕殺か薬散で駆除 | |
| 9月27日 | アンゲロニアが大きくなりすぎてバランスが悪い | そろそろ花期がが終わりです |
| カスミソウは秋に入荷しますか? | 春です | |
| 9月28日 | クチナシの苗は? | 花が咲く梅雨頃から夏までの間に入荷します |
| レックスベゴニアは外でも大丈夫? | 室内の日当たりの良い所を好みます | |
| シュウメイギクの八重咲きは? | 在庫有り | |
| 美男カヅラは大きくなる? | ツル植物で大きくなります | |
| 9月29日 | 日陰で育つ植物は? | アジュガ、ヒューケラ、ヤブラン、ダイモンジソウなど |
| エアプランツはある? | 少量ですがあります | |
| これからの野菜苗は? | キャベツ、白菜、ブロッコリー、ミズナ、レタスなど | |
| 9月30日 | アニソドンティアの花は? | 春から秋まで。日当たり良ければ冬も咲きます |
| ハツユキカヅラの葉が全て緑色でかわいくない | 日照不足だと緑のままです。 日当たりの良い場所で育てて下さい |
|
| パンジーはいつ入荷しますか? | 10月中旬頃からです | |
| ローズマリーはいつ剪定? | 春と秋が適期です | |
| ドラセナコンパクタは外でも育てられる? | 室内の日当たりの良い所を好みます |
