2023年12月イチオシのお花

ポインセチア
●学名:Euphorbia pulcherrima
●和名:ショウジョウボク(猩々木)、ポインセチア
●科名/属名:トウダイグサ科 / トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
●原産地:メキシコの山地
●草丈/樹高:10~60cm
●開花期:12月~2月
●花色:赤、白、紫、複色
●耐寒性:弱い
●耐暑性:やや弱い
花言葉
「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」
生育環境
暖房の風が直接当たらない室内の日当たりの良い場所に飾ってください。
室温が5℃を下回ると、葉が黄色くなり落葉しますので最低温度10℃以上で管理しましょう。
水やり
ポインセチアに水を与えすぎに注意し、土が乾燥したら与えて下さい。
土は乾き気味の状態を保つことがおすすめです。
皿受けに溜まった水は捨てましょう。
用土と肥料
水はけと水もちのよい有機質に富んだ土を好みます。
赤玉土中粒5、腐葉土3、酸度調整済みピートモス2の配合土などに、リン酸分の多い緩効性化成肥料(N-P-K=6-40-15など)を適量加えるとよいでしょう。
特 徴
野生種は耐寒性がありますが、園芸品種のポインセチアは寒さに弱いので最低温度が10℃以上の環境で育てます。赤や白に色づいた部分は花ではなく苞(ほう)と呼ばれる部分で実際の花はその中心の黄色い部分なのです。
クリスマスシーズンには街中のお花屋さんの店頭に赤やピンク、白など形も様々な品種が並び、冬の訪れを感じさせてくれます。